LECTURES
三菱UFJ信託銀行の企業内研修に行きました。

不識塾が運営する「次世代経営リーダー研修」で、30人ほどの部長クラスの出席者。この中からやがて頭取になる人が出るわけです。拙著を徹底的に読みこなした上で、グループごとの課題発表があり、こんな授業ができればと思うほど幸いで […]

続きを読む
OTHERS
「私の読書遍歴」第2回が出ました。

『世界』2023年1月号(「メディア・ページ」)。今回は、「ボナエ・リテラエ」(bonae literae)という連載題の説明をしました。それと、中学校時代の「自由研究でっち上げ事件」の告白。岡本先生、嘘をついてごめんな […]

続きを読む
INFO
ウクライナ学生がアメリカ大使館に集まりました。

パスウェイズ・ジャパンと日本国際基督教大学財団とのご協力により、東京女子大学では現在1名が日本語を学んでいます。12月8日には駐日大使エマニュエル氏公邸でのレセプションがあり、全国各地から60名のウクライナ学生が集まりま […]

続きを読む
INFO
ニューヨークの地下墓地に行ってきました。

(11/10) カタコンベなどというと、古代ローマを思い出しますが、ニューヨーク市内にも一つだけあります。聖パトリック教会の地下です。といっても、よく知られた五番街の教会ではなく、その前身で、町がまだマンハッタンの先っぽ […]

続きを読む
INFO
モルガン図書館を訪れました。

とんでもなく豪華な古書と絵画の図書館がそのまま美術館になっています。J. P. モルガンが公開した美しくて重厚な歴史的収蔵品。厳重なガラス扉の向こうには、無数の古い聖書や装飾本が並んでいます。って子どもに見せたら「あー、 […]

続きを読む
INFO
中間選挙のニューヨークに行ってきました。

といっても、選挙とは無関係の大学関係理事会です。3年ぶりの対面で、懐かしい人びとに会い、そして百周年の記念ディナーでした。宿泊はイェール・クラブ、食事はハーバード・クラブで、どちらも伝統と格式を見せつけられました。写真を […]

続きを読む
OTHERS
「私の読書遍歴」(岩波『世界』)が始まりました。

「ボナエ・リテラエ」(bonae literae) という標題にしましたが、その説明は第2回で(「メディア」ページ)。自分がそんなものを書くとは思っておりませんでした。いったい子どもの時にどんな本を読むとこういうとんでも […]

続きを読む
OTHERS
上野千鶴子さんと対談しました。

リベラルアーツをめぐる対談の第二弾です(「メディア・ページ」)。第一弾は夏前の藤原正彦さん。冒頭は上野千鶴子さんから「結婚」と「セックス」についてのジャブ攻撃を受けて始まりましたが、その後日本の大学のリベラルアーツという […]

続きを読む
OTHERS
NHKラジオ「宗教の時間」で話します。

11月6日日曜朝の8:30-9:00、「アメリカにみる宗教と政治」という題です(「メディア」ページ)。ちょうど中間選挙が迫っているので、「人工妊娠中絶」や「同性婚」の是非が政治の争点になっており、その背景にキリスト教保守 […]

続きを読む
LECTURES
東京経済大学とフェリス女学院大学で講演をしました。

いえ、二つは無関係ですが、まとめてご報告です(「講演」ページ)。先週は東京経済大学と国分寺市教育委員会の共催で、もともとは浜松北校ご出身の経営学者米山高生先生を通していただいたご依頼です。今週はフェリス女学院大学で、こち […]

続きを読む