OTHERS
学長インタビュー(前後編)が掲載されました

KEIアドバンスという河合塾系のオンラインジャーナルです(「大学関係評論」参照)。日本の大学に履修コマ数が多すぎることや、大学が多くの規制やガイドラインに忖度して主体性を失っていることを書いたら、すぐに読者の方から熱心な […]

続きを読む
BOOKS
「今年の3冊」x2に拙著が出ています

「週刊仏教タイムス」と「毎日新聞」で、それぞれ小林奈央子氏と川畑博昭氏の選評があり、たいへん光栄です(「著書」ページ「単著」セクション)。「今年の3冊」は、読売新聞などでは10月末までに発行された本が対象なので、11月6 […]

続きを読む
OTHERS
「国王トランプ」の可能性について対談しました

『中央公論』の新年号で、渡辺靖氏との対談です(「メディア」ページ「雑紙」セクション)。同誌では3年前にも渡辺先生と対談しています。その時は陰謀論がテーマで、トランプ関係だともう少しさかのぼる2015年に、今は亡き中山俊宏 […]

続きを読む
OTHERS
アメリカとイスラエルの神学的批判を書きました

"A Theological Critique of Nation-God" (Discuss Japan) です(「論文」ページ「ウェブ記事」セクション)。もともとは『世界』11月号に掲載された日本語論文「国家神信仰を […]

続きを読む
INFO
今年もアドヴェントを迎えました

東京女子大学では、月曜日にアドヴェント・キャンドルサービスが行われました。7日(土)は、第67回メサイアコンサートです。どうぞ美しいキャンパスにおいでください。みなさまよいクリスマスを。

続きを読む
OTHERS
アメリカ民主主義の危機と光明について書きました

今朝の読売新聞文化欄です(「メディア」ページ「新聞記事」セクション)。引用したのは読書委員時代に書評したプシェヴォスキ『民主主義の危機』。ほんとはキャンディス・オーウェンズの『ブラックアウト』を引用して、なぜ黒人がリベラ […]

続きを読む
LECTURES
VOOX オーディオブックの講話が公開されました

「森本あんりが推す『新版 光の子と闇の子』」です(「メディア」ページ「放送」セクション)。たしか暑い盛りの7月に録音したものですが、とても上手に編集されています。「これから卒業して社会に出ようとしている学生たちに名著でメ […]

続きを読む
BOOKS
新潮社 Foresight に自著紹介を書きました

拙著2冊を通してトランプ氏再選を考える、という記事です(「ウェブ記事」セクション)。『反知性主義』と『不寛容論』ですが、ちゃんと最後に他社の新刊『魂の教育』(岩波)も触れてくれてあります。『反知性主義』は、もう刊行後9年 […]

続きを読む
BOOKS
ICU人文科10卒「あのね」さん、連絡ください。

あなたが2006年冬学期の授業中に描いた落書き、いっぱいくれたね。あのうちの一枚を昨日出版された『魂の教育 よい本は時を超えて人を動かす』という新刊本に使わせてもらいました。授業中に使ったニックネームしか覚えてないのだけ […]

続きを読む
BOOKS
アメリカ大統領選挙の結果をどう受け止めるか

大統領選の結果をどう受け止めたら良いのか、これからいくつか論評を書きますので、出たらまたご紹介します。Xで新潮選書が拙著2冊を大統領選挙の背景理解として宣伝しています。わたしはSNSをやらないので、これがどう機能するのか […]

続きを読む