BOOKS
2月23日大阪梅田でのイベントもう一度ご案内

MARUZENジュンク堂ご企画のトークイベントです。店頭の宣伝コーナー写真も送っていただいたのでご覧に入れます。書店ご担当のFさんとはほぼ同年代で、「あさま山荘事件」に「しらけ世代」など、わたしの生育年代と記憶が重なりま […]

続きを読む
BOOKS
「週刊読書人」で『魂の教育』が書評されました

ドイツ文学者の斎藤佑史さんの書評です(「著書」ページ「単著」セクション)。井草教会時代からなので、もう半世紀近い知り合いですね。「懺悔録」を思わせるって、ちょっと古めかしい言葉が佑史さんらしいですが、わたしが当時の日本の […]

続きを読む
OTHERS
『図書』に『魂の教育』上梓後のエッセイを書きました(★追記あり★)

「幸せになる能力(たぶん)――『魂の教育』を書き終えて」(「メディア」ページ「雑誌」セクション)です。思い出してみると、最初に連載の媒体としてご提案いただいたのは、『世界』と『図書』でした。この二つは、原稿の長さや想定す […]

続きを読む
INFO
スープストックの社長さんと対談します

3月20日(祝)、東京女子大学の学科再編を記念して、卒業生の工藤萌さんと対談いたします(「大学プレスセンター」を参照)。工藤さんは、資生堂でマーケティングを、ユーグレナで取締役をなさり、昨年よりスープストックトーキョーの […]

続きを読む
BOOKS
読売新聞「本よみうり堂」に拙著が紹介されました

東畑開人さんによる書評「なぜ神学者に 問う魅力」です(「著書」ページ「単著」セクション)。自伝でもあり、読書遍歴でもあり、神学入門でもあり、なぜ日本で、現代で、信仰が意味をもち得るのか、という問いへの答えでもあり・・・と […]

続きを読む
OTHERS
BS-TBS 報道1930 に出演しました

「トランプ再来2025――「自国第一」の世界」というテーマです(「メディア」ページ「放送」セクション)。他のゲストは、新潮社でおなじみの堤伸輔さん、政治学者の髙橋和夫先生、それにマライ・メントラインさんです。マライさんは […]

続きを読む
OTHERS
The Handmaid's Tale を読みました

お正月休みの楽しみにと思ったのだけれど、ディストピアすぎて気晴らしになりませんでした。Margaret Atwood 1984年の作で、アメリカ大統領選挙の結果を見た2017年に新しい前書きが付け加えられています。その結 […]

続きを読む
BOOKS
大阪丸善ジュンク堂のトークイベントにおいでください

「幸せになる能力高めます(たぶん)――『魂の教育』を書き終えて」のトークイベントをいたします。来年2/23に大阪の丸善ジュンク堂です。なぜ梅田かって? それは来てのお楽しみ。この人は何でこんな本を書いたんだろう、と不思議 […]

続きを読む
OTHERS
学長インタビュー(前後編)が掲載されました

KEIアドバンスという河合塾系のオンラインジャーナルです(「大学関係評論」参照)。日本の大学に履修コマ数が多すぎることや、大学が多くの規制やガイドラインに忖度して主体性を失っていることを書いたら、すぐに読者の方から熱心な […]

続きを読む
BOOKS
「今年の3冊」x2に拙著が出ています

「週刊仏教タイムス」と「毎日新聞」で、それぞれ小林奈央子氏と川畑博昭氏の選評があり、たいへん光栄です(「著書」ページ「単著」セクション)。「今年の3冊」は、読売新聞などでは10月末までに発行された本が対象なので、11月6 […]

続きを読む