BOOKS
共同通信の記事があちこちの地方紙に出ています

先日『埼玉新聞』の後、『京都新聞』(夕刊)、『秋田さきがけ』、『茨城新聞』などに出たのを編集者の上野さんにお送りいただきました(「著書」ページ「単著」セクション)。いろいろな地方紙を読むのは楽しいですね。本文は同じですが […]

続きを読む
BOOKS
現代のDEIを寛容論で考えるインタビュー記事が出ました

「DE&Iの根底にある「寛容」って何ですか?」という題で、日経BPの小板橋さんのインタビューに答えた記事です(「論文」ページ「ウェブ記事」セクション参照)。人事を考える経営者向けのサイトで、現アメリカ大統領の反ダイバーシ […]

続きを読む
BOOKS
『魂の教育』自著を語るインタビューが掲載されました

共同通信のU記者によるインタビューで、今日は『埼玉新聞』の「くらし・生活」欄に掲載されました(「著書」ページ「単著」セクション)。これは記事を書いたUさんの筆が光るまとめで、最後のネタバレを防ぎつつ、本書でわたしが書きた […]

続きを読む
LECTURES
スープストック社長の工藤萌さんと対談しました

卒業生でこんなに輝いている人がいるって、とても嬉しい(「講演」ページ)。キャリアとしての成功だけでなく、というよりその根底に、自分の人生の使命は何か、社会全体の体温を少し上げるために何ができるか、という意識をもっているこ […]

続きを読む
OTHERS
YouTubeの番組に出演しました

「新R25」というチャンネルで、「不寛容撲滅運動」という番組の最終回です(「メディア」ページ「放送出演」セクション)。対談者の後藤さんから連絡を受けて、出るかどうかとても悩みました。出演者や視聴者はわたしにはなじみのない […]

続きを読む
OTHERS
報道1930で「アメリカの敗北」について話しました

今回は元駐米大使の杉山氏とレギュラーメンバーのパックンと(「メディア」ページ「放送」セクション)。「パックンがおっしゃってました」と言うのは自分でもおかしかったけど、「ハーランさんが」じゃ誰だかわからないし。杉山大使も常 […]

続きを読む
OTHERS
小学校低学年の親向けに書きました

『キッズレーダー』という日能研が発行する季刊誌です(「メディア」ページ「雑誌」セクション)。昨年末だったかに受けたていねいなインタビューがとても読みやすくまとめられています。冊子自体も無料で配布されているらしく、Amaz […]

続きを読む
OTHERS
日経新聞夕刊に「こころの玉手箱」を書きました

火曜日から4回連続です(「メディア」ページ「新聞」セクション)。第一回の昨日は、小学生で買ったペーパーナイフ。今もぴかぴかで、わたしの筆立てに入っています。これを買った文具店のもう一つの思いでは、大橋巨泉の万年筆の宣伝。 […]

続きを読む
BOOKS
2月23日大阪梅田でのイベントもう一度ご案内

MARUZENジュンク堂ご企画のトークイベントです。店頭の宣伝コーナー写真も送っていただいたのでご覧に入れます。書店ご担当のFさんとはほぼ同年代で、「あさま山荘事件」に「しらけ世代」など、わたしの生育年代と記憶が重なりま […]

続きを読む
BOOKS
「週刊読書人」で『魂の教育』が書評されました

ドイツ文学者の斎藤佑史さんの書評です(「著書」ページ「単著」セクション)。井草教会時代からなので、もう半世紀近い知り合いですね。「懺悔録」を思わせるって、ちょっと古めかしい言葉が佑史さんらしいですが、わたしが当時の日本の […]

続きを読む