OTHERS
BS-TBSの報道番組に出演しました。

「報道1930」という番組で、数えたら今年で4回目でした(「メディア」ページ「放送」セクション)。他のコメンテーターはパックンと三牧聖子さん。あれ、もしかしたらこの組み合わせは3月か5月と同じだったかも。もともとトッド氏 […]

続きを読む
LECTURES
東畑開人さんとのトークイベントに出ました

「人生における物語とは何か?-心理学者と神学者が話し合う」で、東畑さんの新著『カウンセリングとは何か』(講談社現代新書)刊行記念です。東畑さんがわたしの『魂の教育』を読んでとてもよい書評を書いてくださったご縁です。実は映 […]

続きを読む
OTHERS
映画『桐島です』を観てきました

タイトルは、最後に出てくる本人の一言。「人はなぜ真実に生きたいと思うのか」を考えたくて探してみたら、新宿の小さな映画館で、あと3日だけの上映。年配の男性がパラパラと。わたしが知りたかった「なぜ」への答えはありませんでした […]

続きを読む
OTHERS
『中央公論』にアメリカ福音派のことを書きました

「キリスト教福音派の変容――21世紀の不穏なアメリカ」です(「メディア」ページ「雑誌」セクション)。「世界動乱を読み解く宗教入門」というテーマの特集で、中東からウクライナ、大きな話から小さな話まで。でも、昨今のことですか […]

続きを読む
LECTURES
BSフジ「プライムニュース」に出ました

お昼には日本倶楽部でアメリカ福音派の変容についての講演(「講演」ページ)。もう何年も前になる前回と前々回の講演内容を会頭の方が覚えておられたのはびっくり。夜はBSフジの報道番組で、デーブ・スペクターさんと中林美恵子さんと […]

続きを読む
LECTURES
パーソルの人材育成研修で話しました

「南魚沼経営人材育成研修」というので、何で南魚沼なのかな、と思っていたら、自分のホームを離れた自然の中で研修とディスカッションを行う、という趣旨だそうで、わたしの回だけ都心での開催でした(「講演」ページ)。商社、製造、電 […]

続きを読む
BOOKS
『不寛容論』がまた増刷になりました

もう5年も前に書いた本ですが、また増刷になるそうです。これで8刷。ほんとに嬉しい話です。10年前に書いた『反知性主義』も5月に再版になり、こちらはついに20刷を数えました。よく考えると、これらの本が売れるということは、ト […]

続きを読む
INFO
東京女子大学が「交通広告」でも受賞しました

東京女子大学のリベラルアーツを具体的に示そうと、教員と学生たちが集まって作った「問い」のプロジェクトです(「交通広告グランプリ」)。今回は、「車両メディア部門」の優秀作品受賞で、先日の「朝日広告賞」に続いての受賞です。と […]

続きを読む
OTHERS
【ニュースの争点】という動画に出ました。

「トランプ時代を理解する鍵――アメリカ人に根付く「反知性主義」とは?」で(「メディア」ページ「放送」セクション)、YouTube チャンネルで一般に公開されています。最初に「経営科学出版」というところから依頼を受けた際に […]

続きを読む
INFO
東京女子大学が「朝日広告賞」に選ばれました

昨年6月に出した「正解がない時代に、問い続ける力を」の広告です。新聞広告の部で、149点の応募作品の中から「 鉄道、旅行、航空、物流、ホテル、式場、観光、レジャー、大学」などをまとめた「F部門」に選ばれ、7月9日に贈呈式 […]

続きを読む