三菱UFJ信託銀行の研修に行きました新着!!
次世代の経営リーダーが24人。今年で4回目になります(「講演」ページ)。不識塾が運営している企業研修ですが、すでに500人以上が受講しており、現在の頭取以下トップ役員はすべて研修卒業生だとか。女性も4人おられ、一人はIC […]
「家族のこと話そう」(東京新聞)で父のことを書きました
拙著『魂の教育』を読まれての依頼でしたが、母のことはちょっと重たくなるので、父のことを話しました(「メディア」ページ「新聞」セクション)。名前の由来とか、絵描きだった父が教えてくれた「哲学」という学問分野のこととか。今か […]
仏教系大学会議研修会で話しました
一昨年に大谷大学で講演をしたので、学長の一楽先生がご推薦なさったのだと思います(「講演」ページ)。宗派を超えて全国の仏教大学50校の学長さん達が集まる会議です。会場校の相愛大学講堂にある素晴らしい壮大なパイプオルガンにも […]
興望館のこれからに祝福を祈ります
評議員と理事を31年つとめ、感謝状と花束をいただきました。1919年(大正8年)創立のセツルメントから出発した社会福祉法人(墨田区)です。思い返すと、1994年に初めて興望館を訪れた時は、行き方が難しいからと、キャサリン […]
BS-TBSの報道番組に出演しました
「報道1930」という番組で、数えたら今年で4回目でした(「メディア」ページ「放送」セクション)。他のコメンテーターはパックンと三牧聖子さん。あれ、もしかしたらこの組み合わせは3月か5月と同じだったかも。もともとトッド氏 […]
東畑開人さんとのトークイベントに出ました
「人生における物語とは何か?-心理学者と神学者が話し合う」で、東畑さんの新著『カウンセリングとは何か』(講談社現代新書)刊行記念です。東畑さんがわたしの『魂の教育』を読んでとてもよい書評を書いてくださったご縁です。実は映 […]
映画『桐島です』を観てきました
タイトルは、最後に出てくる本人の一言。「人はなぜ真実に生きたいと思うのか」を考えたくて探してみたら、新宿の小さな映画館で、あと3日だけの上映。年配の男性がパラパラと。わたしが知りたかった「なぜ」への答えはありませんでした […]
『中央公論』にアメリカ福音派のことを書きました
「キリスト教福音派の変容――21世紀の不穏なアメリカ」です(「メディア」ページ「雑誌」セクション)。「世界動乱を読み解く宗教入門」というテーマの特集で、中東からウクライナ、大きな話から小さな話まで。でも、昨今のことですか […]
BSフジ「プライムニュース」に出ました
お昼には日本倶楽部でアメリカ福音派の変容についての講演(「講演」ページ)。もう何年も前になる前回と前々回の講演内容を会頭の方が覚えておられたのはびっくり。夜はBSフジの報道番組で、デーブ・スペクターさんと中林美恵子さんと […]
パーソルの人材育成研修で話しました
「南魚沼経営人材育成研修」というので、何で南魚沼なのかな、と思っていたら、自分のホームを離れた自然の中で研修とディスカッションを行う、という趣旨だそうで、わたしの回だけ都心での開催でした(「講演」ページ)。商社、製造、電 […]









