「DE&Iの根底にある「寛容」って何ですか?」という題で、日経BPの小板橋さんのインタビューに答えた記事です(「論文」ページ「ウェブ記事」セクション参照)。人事を考える経営者向けのサイトで、現アメリカ大統領の反ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン政策に動揺する人が少なくない、ということでしょう。「ニューロダイバーシティ」という言葉も出ています。わたしの『不寛容論』は、出版してもう4年が過ぎますが、最近あちこちで使われるようになりました。大学入試の問題にも今年いくつか使われています。
Morimoto Anri Personal Website
「DE&Iの根底にある「寛容」って何ですか?」という題で、日経BPの小板橋さんのインタビューに答えた記事です(「論文」ページ「ウェブ記事」セクション参照)。人事を考える経営者向けのサイトで、現アメリカ大統領の反ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン政策に動揺する人が少なくない、ということでしょう。「ニューロダイバーシティ」という言葉も出ています。わたしの『不寛容論』は、出版してもう4年が過ぎますが、最近あちこちで使われるようになりました。大学入試の問題にも今年いくつか使われています。